リソース占有VDIプランの特徴
- CPUレイテンシーを確認する方法は有りますか?
-
このプランのCPUレイテンシーを教えてください
保証値は有りませんが、CPUレイテンシーは1ms以下となるよう構成しております。
-
占有プランのメリットについて
通常の仮想デスクトッププランはCPUコアを複数ユーザー様で共有されます。
これは弊社も含め他社様でも一般的なシステム構成となります。
これに対し本プランではCPUコアを専用割り当てされます、これによりCPUのレイテンシーが大幅に短縮されます。
例えば、CPUレイテンシーが30ms発生していた場合は高速な回線で取引ブローカーサーバーと1msで接続していてもEAが取引チャンスと判断するまで30msの時間を要するという事になり高速回線の意味が無くなってしまいます。
弊社ではこのCPUレイテンシー時間に着目し、高クロックで高性能なXeon E3-1270V6 CPUを専用割り当てする事でレイテンシーを極低化した高速取引用仮想デスクトップを実現しました。
高性能CPUを占有可能 CPU遅延時間ゼロを実現
SSDストレージと4.2Ghzの高クロックCPUの組み合せでお手元のPCと間違う程の高速処理を体感してください。
シングルスレッドが重視されるMT4において、本プランのCPUはベストな組み合わせと言えます
バックテスト等の高負荷処理も高速に処理できるとご好評を頂戴しております。
CPU遅延時間について
自動取引においてネットワークの応答時間に着目されがちですが、実はCPU遅延時間も重要なポイントです
ネットワークが1msの距離であってもCPU遅延時間が以下例のような場合、高額なコストを支払って証券会社MT4サーバー収容のデータセンター内にVPSを借りてもメリットが薄れてしまいます
システム構成イメージ
本プランはCPU遅延時間が0msとなるよう設計されており、また遅延時間が実際にどの程度発生しているかお客様が確認する事ができるモニタリングシステムをご利用可能です。
パフォーマンスモニタイメージ
監視システムを標準搭載
仮想マシンスペック
無料期間 | お申し込みから7日間 |
極低レイテンシー | CPUコア占有によりEAの判断処理時間が高速化されます |
モニタリングサービス | 死活監視・MT4監視・パフォーマンス監視|異常発生時即座にアラートメールを発信 |
OS | WindowsServer2019 |
CPU(Intel Xeon) | 3コア E3-1270V6 4.20 GHzのハイパワープロセッサー |
管理者権限(administrator) | 付帯 |
メモリ | 4GB |
SSD Cドライブ | 100GB |
HHD Dドライブ | 1TB |
管理者権限(administrator) | 付帯 |
回線 | 200M共用 |
WEBブラウザからの操作 | 可能 |
スマートフォンからの操作 | 可能 |
MACからの操作 | 可能 |
コントロールパネル | 可能|パフォーマンス確認機能付帯 |
停電時対策 | UPS・発電機による電源保護 |
サーバー所在地 | 宮城県 |
特定商取引法に基づく表示 | こちらのページをご覧ください |
サポート体制 | 問い合わせ方法:お問合せフォームから
サポート期間:ご契約期間中無期限 サポート回数:無制限 回答時間目安:お問合せから24時間以内 |
安心サポート
サーバー・ネットワークの冗長性
複数台のサーバーが連携し、万が一1台のサーバーが故障しても数分以内に別のサーバー機で故障したサーバーの役割を引き継いでサービスを継続します
2系統のネットワークと接続
注意事項
FX専用 VPS (Windows) のご利用上の注意事項
メモリ節約の目的でタスクマネージャーからプロセスのタスク終了を行うのはお止めください。このような行為をされますと仮想マシンがブラックアウトしたりブルーアウトしてしまい正常に稼働しなくなります。
仮想マシンのネットワーク設定は絶対に変更しないでください。変更した場合リモートデスクトップ接続が不可能となります。
回線に過度の負担を与える行為はご遠慮ください。他のお客様の被害防止の為に、発覚次第事前警告無しの解約措置を行う場合もあります。
本サーバーをスパムメールの大量送信や不正アクセス行為に利用しないでください。
アカウント情報を譲渡・贈与しないでください。
購入前によくある質問
-
全く知識が無いのですが利用可能でしょうか?
ナレッジベースコンテンツで利用の為の接続手順を解説しております。
OS操作方法やPCに関する基本的な操作方法の解説等のパソコン教室のようなサービスは弊社では行っておりません。 -
解約手続きはどのようにして行えば良いですか?
1、マイアカウントページの My subscription クリック 2、下記画像のように契約中の定期支払が表示されます。 3、表示された契約の内、解約したい契約の VIEW をクリックしてください 4、クリックすると下記画像のように契約の明細が表示されますのでキャンセルをクリックしてください 5、下記画像のように Your subscription has been cancelled と表示されれば解約完了です。数分以内に自動メールでキャンセル完了のメールが送付されます。 -
ping応答速度はどの程度ですか?
混雑状態により東京まで6msから12ms前後です。
NYまでは150msから180msです。
-
試用期間後に本契約を希望する場合の手続きを教えてください
試用期間終了後に自動的に本契約移行されます。
特に手続きを頂く必要は有りません。
-
1GVPSライトプランでEAを何個くらい使えますか?
ご利用するEAやインジケータによって負荷が異なるので一概に申し上げる事が出来ません。
参考情報として1GVPSライトプランでEAを70個程度稼働させているお客様もいらっしゃいます。
弊社のハイパワーなCPUを無料期間で検証してください
-
銀行振込で支払いは可能ですか?
1年払いの場合のみ対応しております。
月額払の場合はペイパル決済またはAmazonPayをご利用ください。
Reviews
There are no reviews yet.